 |  | Let’s talk about our English lessons! |  | | 2021/07/26 | Hello! 外国語科担当の石津です!
夏休みに入り,皆さまいかがお過ごしでしょうか? 石津は夏バテもせず,元気に過ごしております。 カラッと晴れる夏が大好きな私にとっては,絶好調の時期です。
冬生まれですが,夏の方が好きです。 寒いのはどうも苦手で…
話し出すと止まらないので,この辺で。 こういう雑談が英語でできると,英語が知識だけでなく,表現するものとして定着しているなと感じますね。
Challenge! 【ENGLISH VER.】 Hello, everyone. I’m Ishizu. How are you?
I’m good because I like summer weather! My favorite season is summer. My birthday is in winter, but I like summer.
I don’t want to feel cold. I want the sun to rise all of day. Umm, I cannot stop talking. So, I finish talking.
難しい… 英語力の向上は常に意識していかなければならないですね…
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
さて,今話題と言えば,“Tokyo Olympic”ですね! 皆さん観戦していますか?
夏休みに入る前に,オリ・パラについてで学習を6年生と行ったので,ニュースで子どもたちが紹介してくれた人が取り上げられていると,少し親近感がわいて興味をもってみてしまいます。
子どもたちも同じように感じてくれていたらいいなと思います。
前回の記事で,
単元に入る前に,子どもたちに,「夏休み,絶対オリンピック・パラリンピックを見ない!という人いる?」と尋ねました。 すると,6年生23人のクラス×2ですが,どちらのクラスも3人前後は手が挙がりました。
要するに,オリンピック・パラリンピックに興味のない子どももいるということです。 「どうして見ないの?」と尋ねると, 「見ても面白くない。」 「スポーツに興味がない。」 との声が…
と,記載しましたがこの3人の子どもたちがどう思っているのか,夏休み明けに話を聞いてみたいなと思いました。
このように,子どもたちの日常と英語をリンクさせて授業することができたら最高ですよね。
きっと,雑談も英語でできる力がつくはず。
夏休み前には,6年生にTheme Talkをさせてみました。
2分間,All Englishで話を続けるというものです。 とにかく知っている言葉で伝え合ってみる,やり取りしてみるということを目標にしています。
例え,elephantが英語で言えなくても, Big years! Long nose!! Gray animal!!! と,伝えられたら相手にも理解してもらえるかもしれないというのは伝えました。
私も英語が完璧ではないので,ALTと話すときに,文法は曖昧になってしまうことがあります。 でも,伝わればいいのです。
日本人は,文法を意識しすぎで,コミュニケーションが取れないとよく言われます。
せっかく小学校から外国語科の授業が始まったので,話すことに抵抗のない子どもたちを育てたいと思っています。
実際にやってみると,子どもたちは最初戸惑っていました。
やる気にならず,話をしない子もいました。
それでも,数回経験を積んでいくと,笑顔で話を始めていくようになりました。
この子どもたちの変化は嬉しいことです。
夏休み開けても,時々こういったことにチャレンジしていきたいと思っています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
さて,たくさん書きましたが,私は話す方が好きです。 文字を読んでばかりだと疲れますよね?
そこで!8月6日(金)! 授業について,語り合う会がオンラインで行われます!!
石津とともに外国語科の授業について語り合いませんか? また,今の授業をUpdateしてみませんか?
オリンピック期間,夏休みのど真ん中ではありますが,石津と話してみたい!という方はぜひ御参加ください*^^*
参加方法は,本校ホームページのトップからできますので,よろしくお願い致します。
ここまでお付き合いいただき,ありがとうございました^^ もしよろしければ,また次回もお読みください。 Thank you for reading! See you next time! | |  |