光小トップ研究外国語活動・外国語科トピックス
 
Let’s talk about our English lessons!
2021/07/26
Hello!
外国語科担当の石津です!

夏休みに入り,皆さまいかがお過ごしでしょうか?
石津は夏バテもせず,元気に過ごしております。
カラッと晴れる夏が大好きな私にとっては,絶好調の時期です。

冬生まれですが,夏の方が好きです。
寒いのはどうも苦手で…

話し出すと止まらないので,この辺で。
こういう雑談が英語でできると,英語が知識だけでなく,表現するものとして定着しているなと感じますね。

Challenge! 【ENGLISH VER.】
Hello, everyone.
I’m Ishizu. How are you?

I’m good because I like summer weather!
My favorite season is summer.
My birthday is in winter, but I like summer.

I don’t want to feel cold. I want the sun to rise all of day.
Umm, I cannot stop talking. So, I finish talking.

難しい…
英語力の向上は常に意識していかなければならないですね…

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

さて,今話題と言えば,“Tokyo Olympic”ですね!
皆さん観戦していますか?

夏休みに入る前に,オリ・パラについてで学習を6年生と行ったので,ニュースで子どもたちが紹介してくれた人が取り上げられていると,少し親近感がわいて興味をもってみてしまいます。

子どもたちも同じように感じてくれていたらいいなと思います。



前回の記事で,

単元に入る前に,子どもたちに,「夏休み,絶対オリンピック・パラリンピックを見ない!という人いる?」と尋ねました。
すると,6年生23人のクラス×2ですが,どちらのクラスも3人前後は手が挙がりました。

要するに,オリンピック・パラリンピックに興味のない子どももいるということです。
「どうして見ないの?」と尋ねると,
「見ても面白くない。」
「スポーツに興味がない。」
との声が…


と,記載しましたがこの3人の子どもたちがどう思っているのか,夏休み明けに話を聞いてみたいなと思いました。


このように,子どもたちの日常と英語をリンクさせて授業することができたら最高ですよね。

きっと,雑談も英語でできる力がつくはず。



夏休み前には,6年生にTheme Talkをさせてみました。

2分間,All Englishで話を続けるというものです。
とにかく知っている言葉で伝え合ってみる,やり取りしてみるということを目標にしています。

例え,elephantが英語で言えなくても,
Big years! Long nose!! Gray animal!!!
と,伝えられたら相手にも理解してもらえるかもしれないというのは伝えました。

私も英語が完璧ではないので,ALTと話すときに,文法は曖昧になってしまうことがあります。
でも,伝わればいいのです。

日本人は,文法を意識しすぎで,コミュニケーションが取れないとよく言われます。

せっかく小学校から外国語科の授業が始まったので,話すことに抵抗のない子どもたちを育てたいと思っています。


実際にやってみると,子どもたちは最初戸惑っていました。

やる気にならず,話をしない子もいました。

それでも,数回経験を積んでいくと,笑顔で話を始めていくようになりました。



この子どもたちの変化は嬉しいことです。

夏休み開けても,時々こういったことにチャレンジしていきたいと思っています。


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

さて,たくさん書きましたが,私は話す方が好きです。
文字を読んでばかりだと疲れますよね?

そこで!8月6日(金)!
授業について,語り合う会がオンラインで行われます!!

石津とともに外国語科の授業について語り合いませんか?
また,今の授業をUpdateしてみませんか?

オリンピック期間,夏休みのど真ん中ではありますが,石津と話してみたい!という方はぜひ御参加ください*^^*

参加方法は,本校ホームページのトップからできますので,よろしくお願い致します。

ここまでお付き合いいただき,ありがとうございました^^
もしよろしければ,また次回もお読みください。
Thank you for reading! See you next time!

「材」と「つかみ」
2021/06/25
Hello!
外国語科担当の石津です!

まず初めに…
明日,オンラインで開催される「小中一貫教育研究発表大会」へ多くの御申し込みを,ありがとうございます。
昨年度の2月と同様,今回もオンラインでの実施ということで,直接お会いすることができないのが残念ですが,一緒に外国語科の授業についてお話しできるのを楽しみにしています!


では,最近の外国語科の授業の様子について…

6年生は“The most 行きたいんジャー!”を決め,一番主張の伝わった人の国に疑似旅行に行くという単元を終えました。

明日の研究大会でも,この単元の話をするので,詳しくは述べませんが,どの子も自分の主張を伝えようと工夫している姿が見られ,すばらしかったです。

写真はその時の様子です!


そのあとに,「オリンピック・パラリンピック」を題材とした単元の学習を進めています。


ここで,石津流外国語POINT!

★「教科書を教える」のではなく,「教科書で教える」

これは,過去に参加したある研修会で,直山木綿子先生が言われていた言葉です。


私はこれを聞いた時に,「確かに!」と思いました。
教科書に載っていることを一言一句,一方的に「教える」ことは可能ですが,それは子どもたちにとって楽しいものでしょうか?
子どもたちの身になるものでしょうか?

子どもたちがこの単元で,もっと言えばこの1年間でどのような学習をするのかを考え,そのための材料として,教科書を活用できたらいいのではないかと,石津は考えます。
(あくまで,石津の考えではありますが…)


これのなにがポイントなのかというと,私が選んだ「単元(材)」です。

本来,教科書に記載されている順にいけばこのオリンピックやパラリンピックの単元は,夏休み明けに行うようになっています。

しかし,(どうなるかはわかりませんが,)夏休み明けだと,オリンピック・パラリンピックが終わっている可能性が高いです。


旬ではない学習の材に,子どもたちは,あまり意欲がわかないのではないかと考え,先にこの単元を学習することにしました。


この「学習の旬」を逃さないようにする。そうすると,子どもたちは学習に主体的に取り組むことができるのではないかと思います。
「教科書を教える」だけなら,旬をきっと気にしないでしょう。

私はこれが大切であると考えています。
タイミングって何事も大切ですよね!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

−単元の導入−(つかみ)

単元に入る前に,子どもたちに,「夏休み,絶対オリンピック・パラリンピックを見ない!という人いる?」と尋ねました。
すると,6年生23人のクラス×2ですが,どちらのクラスも3人前後は手が挙がりました。

要するに,オリンピック・パラリンピックに興味のない子どももいるということです。
「どうして見ないの?」と尋ねると,
「見ても面白くない。」
「スポーツに興味がない。」
との声が…

スポーツ大好きな石津からすると悲しき事態です。

そこで,私の好きなスポーツ選手について紹介しました。
先日,日本新記録を出した,「山縣亮太選手」についてです。

そして,最後に,
“He will be a medalist. He will get a medal!”
とspeechしました。

しかし子どもたちからすると,石津が勝手にスピーチしているだけ…

そこで,「なら,誰がメダリストになると思う?」と尋ねました。
すると,スポーツが好きな子どもからは,「桃田選手!」や「池江選手!」と様々な選手を教えてくれました。

けれど,子どもたちはスポーツ選手についての知識に差があります。

だからこそ,単元の最後に,「メダルをとると思う人を紹介し合って,オリンピック・パラリンピックを見るヒントにしよう!」という提案をしました。


単元名は,「メダルをとるのはこの人だ!オリ・パラ盛り上げ隊」です。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


せっかく日本で行われようとしているオリンピック・パラリンピックに,少しでも学習を絡め,実生活と学習をリンクさせることができれば,いいなと思っています。

★外国語を学習するときには,「目的・場面・状況」を明確に!

子どもたちの学習が定着するためには,これが必要不可欠です。だからこそ,私は授業や単元計画を考える際,実生活に近いものをテーマとしています。

子どもたち自身が,その場面を想定して英語でコミュニケーションをとることができれば,これから英語をいかして生活することができると考えています。


★「教科書を教える」のではなく,「教科書で教える」
★外国語を学習するときには,「目的・場面・状況」を明確に!
今回はこの2つを中心に,長々と書いてしまいました。

ここまでお付き合いいただき,ありがとうございました^^
もしよろしければ,また次回もお読みください。
Thank you for your reading! See you next time!

I have a great idea!
2021/05/28
Hello!
晴れたり,雨だったり,天気に一喜一憂する日々ですが,皆様はいかがお過ごしでしょうか。
I like sunny days! 晴れの日は気分も上がる石津です!


さて,最近の外国語科の授業の様子について…

6年生は,”Welcome to Japan!” という単元で,日本の文化について,ALTの先生に紹介していました。

子どもにとっての,「The★Japan」は,様々で,3色団子(3 colored dango)や桜(cherry blossom)など,たくさんの「日本といえば…」を紹介することができました。

中には,「普賢祭り」と,地域のお祭りを紹介する子がいて,自分の住んでいる・生活している地域を大切に思っている「愛」を感じました。

その際には,ICT機器を活用することで,友達やALTに実際のものを見せながら紹介することができ,相手に伝わりやすいスピーチになっていました。

一人1台タブレットをもつ時代,うまく活用していきたいものです…

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


その後の単元として,今度は,”The most 行きたいんジャー!”を自分の行きたい国を紹介する単元に入りました。

今の御時世,なかなか旅行も行けず,海外に注目することがありません。

そこで,自分の主張が一番伝わった人の国に疑似旅行するという単元のラストを提示し,少しでも海外を体験することができたら,と考えています。

その場所の伝統的な服装や,食べ物が紹介できたら,子どもたちが大きくなって,コロナが収まったころに,学習を活かして,海外旅行に行ってほしいですね!


その後の学習の様子や,単元内のその他の授業内容については,来る6月26日(土)のオンライン授業研究大会でご紹介させていただきたいと思います。

興味のある方は,ぜひ外国語部会に御参加ください!!お待ちしています!!!!!


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


現在教育実習が行われており,実習生とも外国語科の授業を行っています。

そこでは,4コマの物語を通して,困難や問題をどう突破していくかを考えました。


今日の28日(金)には,一緒に授業を行い,基本的な英語表現を用いて,お話を演じることができました!

昨年度,子どもたちは英語劇に挑戦しているので,声色を変えたり,ジェスチャーを付けたり,子どもたちは様々な工夫をしていました。

また,練習時間が短いにも関わらず,子どもたちは集中して取り組んでいました。

発表はどの班も個性的な英語劇で,飛び続ける白鳥,元気いっぱいなカメ,仲良しな登場人物たち…
見ていてとても楽しめました♪


来週の授業は,身近なあるある場面での,突破方法をグループで考えて,英語劇にしていきます。
どんな突破の仕方があるのか,今からワクワクします^^♪


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


★既習の英語表現を用いて,自分たちの伝えたいことが伝えられる!
★外国語(英語)を用いて,短いセリフのやり取りができる!
★楽しみながら外国語の学習に取り組める!
今回はこの3つが,カギになりました☆!

もしよろしければ,また次回もお読みください。
Thank you for your reading! See you next time!

Nice to meet you!
2021/04/17
Hello! Long time no sees!
昨年度に引き続き,附属光小学校で外国語科を担当する石津です。
そして,今年度は6年2組の担任も務めさせていただきます。
小学校の集大成である学年,また,中学生に上がるまでの準備の学年である6年生。
彼らの一年間の外国語科の授業内容や,子どもたちの日常などをお伝えしていきます^^

よろしくお願いいたします。


さて,新学年が始まり,1週間経ちました。
6年生として,班長や委員長など,たくさんの責任ある立ち位置を任されている子どもたちは,日々,一生懸命に取り組んでいます。

そんな彼らと6年生初めての外国語科の授業を行いました。今年度から,新しいALTとの学習が始まるので,自己紹介を行うことを目的として,5年生の学習をふり返りました。

「5年生でどんな言葉を学習した?」と質問すると,たくさん覚えていてくれたので黒板いっぱいに英語が並びました。

「道案内! Go straight. とか!」

「お店を開いたなあ。 What would you like? I’d like **.と尋ねたり,注文したりした!」

「得意なことを紹介した!」
「得意なことをいうときはどういう言葉を使った?」
「I’m good at **.」とすぐに返ってきて,学習した内容をしっかり覚えていました。

昨年度,5年生の外国語科を担当したのは私でした。

外国語科の授業は,定着を求めているので,子どもたちの口からどんな学習をして,その際にどのような言葉を用いて伝え合ったのかがたくさん出てきたことはとても嬉しかったです。

しかし,たくさんの言葉を知っているけれど活用できなければ意味がありません。
また,目的・場面によっては適さないものもあるので,自分の伝えたいことを言い表す言葉がどれなのかを考える「見方・考え方」を働かせなければなりません。

子どもたちに,
「Go straight. は自己紹介に使える?」
「使えない!」とそれぞれを確認していきました。

すると,「I want to go to **. は使える?」という質問に対して,
「使えなくもない…。その人が伝えたいなら使える!」というものも出てきました。

一概に使える・使えないでわけることができないということ,自分の考えを表すには不必要でも,友達の考えを伝えるには必要かもしれないということを体感的に分かったと思います。


そして,自己紹介を考える際,一つだけ条件を出しました。
それは,「一発で覚えてもらえる自己紹介にすること」です。
なぜなら,ALTは6年生の自己紹介を受ける前に2時間,3年生と学習しているので,約60人分の自己紹介を聞いているからです。
そのあとの自己紹介で,ありきたりなことを伝えても,何の印象も残すことができません。

その状況・場面を踏まえたうえで,子どもたちには自己紹介を考えてもらいました。



16日(金)に実際に自己紹介を行いました。
先に,ALTの自己紹介を聞きました。彼女の誕生日や,出身,好きな色など質問を子どもたちからも受け付け,ついに子どもたちの自己紹介です。

すると,自分の誕生日について紹介する子どもがいました。その子は,誕生日がALTと同じ月で,少し近かったのです。
また,ALTはクリスマスと誕生日が近いけれど,プレゼントは2個もらっていたという話を受けて,その子は,自分はいつも1つしかもらえないということも急遽伝えていました。
相手の言葉を受けて,自分のことを伝えることができており,素晴らしかったです!

こうして,自己紹介の時間が過ぎていき,ALTも一気には難しいですが,少しだけでも子どもたちのことを覚えてもらえたように思います。
覚えてもらえたことで,自分のことが相手に伝わったと実感できたのではないでしょうか。


★子どもが「言いたい!」と思える
★言いたいことを英語でいうことができる。
★言えたことを実感できる
このことを意識して,これからも外国語科の授業づくりに励んでいこうと思います。

もしよろしければ,また次回もお読みください。
Thank you for your reading! See you next time!

Congratulations on your graduation!
2021/03/22
Hello! 外国語科担当の石津です。

3月20日に本校の卒業式がありました。
1年間,一緒に外国語科を学習してきた彼らの晴れの姿に,とても感激しました。


そんな6年生との最後の授業では,今までの学習をふり返ってミニゲームやミニトークを行いました。

ALTとのスピーキングでは,恐れることなく,一生懸命話そうとする姿が見られました。
ALTと私は,失敗を恐れず,どんどん話そうとすることが大切であると考えており,その理想とする姿が見られ,素晴らしく思いました。


「言葉」として英語を学習していますが,外国語科では,「コミュニケーション力」も大切にしたいと考えています。


「間違ったらどうしよう…。」

「相手に伝わるかな…?」

「自信がないなぁ。」


このような考えが頭をよぎって,少しコミュニケーションに臆病になってしまうのは,仕方ありません。でも,実際にやってみないとそうなるかどうかはわかりません。

案外,「気持ち(想い)」があれば,間違っても伝わるものです。


それはなぜか。


簡単ですね。


伝えたい想いがあれば,言葉だけでなく,ジェスチャーや表情に出てしまうからです。


だからこそ,失敗を恐れる前に,チャレンジしてほしいと思っています。
失敗しても,次にその失敗をしなかったらいいだけです。
卒業した彼らが,これからもどんどんCHALLENGEしてくれることを願っています。



さて,今週で5年生との学習も終わりです。

先週,今年度でアメリカに帰るALTとの最後の授業を行い,最後にプレゼントを渡しました。
去年から2年間,子どもたちと一緒に学習したALTについてのクイズを答えながら,最後に思い出を作ることができたと思います。


そして,今週。
学年の最後の授業では,今まで学習した言葉を活用して,自分たちのあこがれの人,おすすめの人,推しを紹介するスピーチをして今年度を締めくくります。
どんな人を紹介してくれるのか,楽しみです♪

今年度,ここまで読んでいただき,ありがとうございました。
Thank you for your reading!
See you next time!

公開授業研究会について(小学校外国語科)
2021/01/07
Hello! 外国語科担当の石津です。
Happy New Year! 今年もよろしくお願いします。

さて,2021年はどんな年になるでしょうか…
みなさんは新年を迎え,目標をたてましたか?
私も今回この記事を書くにあたって,考えてみました!

2021年,私の目標は,「英語力・授業力の更なる向上」です。
英語力は,単語の獲得や洋楽を聞くなど,自分でも高めることができると思いますので,2021年,今以上に向上していきたいです!


授業力について,これは先生という仕事をしていたら永遠の課題だと私は感じています。
これを読んでおられる先生方も高めたいですよね!
そこでお知らせです^^!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

来る2月11日(祝・木)に公開授業研究会が行われます。
今回はオンラインで行いますので,御自宅にいながら参加できます!
ほとんどの教科書で扱われている「道案内」の学習の様子を見ていただきます。

協議会を通して,一緒に外国語の授業について高めませんか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

詳細は,本校ホームページのトップに掲載しておりますので,御覧ください。

では,公開授業研究会でお待ちしています!
Thank you for your reading.

Christmas Party!
2020/12/22
Hello! 外国語科担当の石津です。

Christmas is coming soon! もうすぐクリスマスですね!

10月の終わりには,ハロウィンにまつわる言葉を用いて,5年生は授業を行いました。
そこで今回は,クリスマスにまつわる言葉を用いて,6年生と授業を行いました。


“cake”や“present”,“candy cane”や“bauble”など,クリスマスに関する単語を用いてゲームをしたり,欲しいものを伝え合ったりしました。

授業ではありますが,英語を用いて話すこと,コミュニケーションをとることを苦手と感じている子どももいるので,クラス全員が純粋に英語で楽しんでほしいという思いから,難しいことはせず,とにかく盛り上げながら一緒に行いました!



まずは,雰囲気作りです。これは普段の授業でも言えますが,場面・状況が理解できていないと,ただの英語の練習になってしまうので,一番気を付けています。
今回はクリスマスパーティということで,サンタの帽子をかぶって授業をしました。些細なことではありますが,こういったユーモアも時には大切にしたいものです。

そこから,少しだけ単語練習。ここはリズム・テンポを意識しています。だらだらとやっても次のアクティビティに移れませんし,子どもたちがだれてしまう原因になりかねません。

そして,ここでクリスマスカードゲームを行います。
ルールは簡単です。トランプのゲームにもある「ダウト」を行います。

一枚カードを選んで,そのカードの英単語を言いながら出していきます。
その時,カードと違う単語を言ってもかまいません。
相手が怪しいと思ったら,“Doubt!”と伝えます。
言ったのと違うカードであれば,カードを出した人に,言ったのが正しければ,「ダウト」を言った人にカードを渡します。最終的に手札が多い人が負けです。

案外単純なゲームでも,英語にすると難しく感じる児童がいるのですが,ルールがわかると,楽しそうに取り組んでいました。
(これは他の学習の時でも使えるアクティビティかな,と思います。)


その後,今度は“Chain game”を行います。
サンタさんに欲しいものを伝えるためには,どういえばよいか。
子どもたちからは,“I want a **.”を用いるといい!と反応が返ってきました。
そこで,それをみんなでつなげていきます。
1:I want a dog.
2:You want a dog. I want a pencil case.
3:You want a dog. You want a pencil case. I want a car. …
とグループでつなげていきます。

第1回戦,第2回戦は少人数で,第3回戦は少し人数を増やして行うと,覚えるのが大変だからか,ジェスチャーでヒントを出して友達を助ける子どももいました。
伝える際に相手意識を自然にもつことができており,しっかりと友達と伝え合うことができたと思います。


最後に,“Chain game”で伝え合った,自分のほしいものをクリスマスツリーに飾ろうと,“writing”を取り入れました。
七夕のように,欲しいものを文字で紹介することで,自分の思いを残すことができる。ここで,外国語科における“writing”の意義を体験的に感じることができたと思います。



私のモットーは,「楽しい」授業。
ゲームが楽しいというだけではなく,友達や先生と英語でやり取りすることが楽しいと感じられることをめざしています。
それは子どもにとっても,授業者にとっても,です。
だから,このようなその時期にしかできないことを用いた授業を取り入れることもあります。

英語を楽しむ姿の身近なモデルとして,子どもたちが授業をする先生を思い浮かべてくれたら最高ですね☆

2021年も頑張っていきますので,よろしくお願いいたします。
では次回,またお会いしましょう!
Thank you for your reading. Merry Christmas!

5(Go) 2(To) English Tour!
2020/11/25
Hello! 外国語科担当の石津です。

今日は附小祭!
5年2組の子どもたちは,外国語を用いた活動や,外国のことを紹介するクイズなどを計画しました。

今回は授業内容ではありませんが,子どもたちが考えた活動を紹介します。

私たちのクラスは,今話題の“Go To Travel”をもじって,“5(Go) 2(To) English Tour”というテーマで出店を考えました。

その中の一つ目は,「アルファベットの間違い探し」です。
子どもたちの自作イラストの中に,アルファベットが隠れていて,違いを見つけて答えるというものです。
単なる,楽しい間違い探しのようですが,大文字同士や大文字と小文字,それぞれの形に注目するというは,外国語科としても大切な視点を生かした活動になります。
まずは文字に慣れる。ここからSTARTさせたいものです。


次に二つ目は,「もぐらたたき」です。
これは,ある程度学習が進み,単語を覚えられるとできる活動です。
ルールは,簡単!
穴からいくつか果物が出で来るので,5年生に言われた果物だけをたたく,というものです。ここでは,Listeningの力と語彙力が試されます。
しっかりわかっていないと,間違えてしまうので気を付けなければなりません。


「先生?低学年も来るから,果物の英語を覚えてないんじゃないの?」

という心配の声も聞こえてきます。

しかし,そこは5年生!考えました。
すぐには覚えられないかもしれないけれど,もぐらたたきの前に一緒に練習する時間を確保して,必ず一回は言えるようにしてから,実際に遊びます。

すぐに覚えるのは難しいかもしれませんが,いきなりというのは誰にとってもハードルが高いものです。そのハードルを下げるべく,子どもたちと一緒に考え,この時間を取り入れることを決めました!

また,少しレベルアップしたい人たちは,時刻を聞いて,英語で答えつつ,その時刻を表したものを倒すという活動も考え,来た人に合わせたレベルで楽しめるように工夫していました。


最後の三つ目,「国の紹介クイズ」です。
これは,3ヒントクイズから,どの国か答えるときに英語で答えるというものです。
ここでは,異文化理解・国際理解という面で,他の国の特色や有名なもの,国旗を知ることが外国語科として,生かしたい部分です。
内容を紹介するのは,全校児童に楽しんでもらうため,日本語になってしまいますが,ヤマミィやオリジナルキャラクターが旅行しながら,その国のことを教えてくれるというクイズになっており,たくさんの人が楽しみつつ,外国のことを知ることのできる活動になりました。


様々な面から,外国語科の特色を生かした3つの活動を紹介しました。
これらの出店があった附小祭は,子どもたちの頑張りのおかげで,成功させることができました。
多くの人の「笑顔を咲かせる」ことができたのではないでしょうか?


今回の活動を通して,附属光小学校の子どもたちにとって,外国語(英語)が身近なものに少しでもなってくれたら,外国語科担当としてはうれしい限りです。

では次回,またお会いしましょう!
Thank you for your reading. See you!

“Super Teacher”を探せ!
2020/10/27
Hello! 外国語科担当の石津です。

突然ですが,みなさんは,“What can you do?” と質問されて,なんと答えますか?
I can play the piano. や I can run fast. など,たくさんあると思います。

Ishizu Versionだったら,
・I can swim fast.
・I can bridge! :-)
・I can’t ride a unicycle. ;-(

一輪車は小学生時代,クラスで一番できなくてずっと悔しい思いをしていました…


さて,5年生では,できること・できないことの伝え方や,他の人の紹介の仕方を学習しています。
子どもたちに聞くと,
「え,何ができるだろう?」
「そんなに上手じゃないしなぁ…」
という声をたくさん聞きました。

子どもたちの中では,「できる=得意」となっているようですが,とにかく「少しでもできたらOK!」と伝えると,自分のできることをたくさん見付けて,英語で伝え合うことができました。

すると中には,
「『上手にできる』ってなんていうんですか?」と疑問に思う子どももいました。主体的に学ぼうとする姿ですね。
「“well”という言葉を最後に付けると『上手にできる』という意味になるよ。」と伝えると,これはできる,これは上手にできる,と使い分けて伝える子どももいました。

自分の語彙を増やし,そこから伝えたいことが伝えられる言葉を選択して表現する力も身についてきていることを実感しました。

また,“Who am I? Quiz”と称し,先生がその人のできることやできないことを伝え,これが誰なのかを,推理して当てていきました。
最初の時間はクラスのみ,次の時間には学年全体で,人を増やしていくと,意外に知らなかったこともあり,子どもたちは「聞く活動(Listening)」も楽しんでいました♪


こうした活動を経て,最後には附属光小学校の“Super Teacher”を紹介します。実際にインタビューしに行ったり,授業でインタビューできない先生に向けて動画を撮ったりしました。

実際に話に行くことができた子どもたちは,自分の質問が伝わったことで,コミュニケーションの楽しさややりがいを,動画を撮った子どもたちは,どう伝えたら相手につたわりやすいかを考え,コミュニケーションでの大事なことを実感していたように思います。

さて,附属光小学校の“Super Teacher”は誰なのでしょうか。
子どもたちの紹介が楽しみです。

**************************

今回は5年生の学習を中心にお伝えしました。6年生は今,“どの旅行会社のプランがいい?”というタイトルで学習をしています。
様々な国のいいところをプレゼンしあい,どこの旅行会社のプランがいいか,意見を交流していく予定です。
現在,海外への旅行が難しい日々が続いていますが,“After corona”を少しでも明るく考えていくことのできる授業にしたいと思っています。

これも,子どもたちの紹介が楽しみです。
石津のお話,今回はここまでです。

Thank you for your reading. See you!

聞いて!私たちのこと!
2020/09/26
Hello! 外国語科担当の石津です。
後期が始まりました!
最近は,8月に比べると涼しく過ごせる日々が続いてきていますね^^

さて,最近の外国語科の授業では,
5年生:もしも私が2人いたら… “This is my dream day.”
6年生:自分の休日を伝えよう! “My Summer Vacation”
というテーマで学習をしています。

どちらも自分の日常について,紹介するということを主に行っています。
では,具体的に…
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

【5年生】
5年生は,自分の日常(起きる時刻や寝る時刻),習慣(家で行っていることなど)を学習したり,頻度を表す言葉(Ex: always, usually, …)を用いて自分の日常を詳しく伝えたりしました。そして,「世の中に,もし自分が2人いて,自由にできる日があるとしたら,どんなことをするか」というスケジュールを立てています。

子どもたちの中身を見ると,
[Real] I go to school. ⇒ [Dream] I read books.
[Real] I never play games. ⇒ [Dream] I always play games.
と,自分の夢の一日を,今まで学習した言葉を活用して,表現していました。

自分の考えたこと,思いを伝えることが一番楽しいし,学習も身につくと思います。
そして,自分の夢の1日と,友達の夢の1日とを比べて聞くことも新たな発見になると思います。
みなさんなら,どんな一日を過ごしたいですか?
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

【6年生】
本来,夏休みが明けたころに行う単元ですが,今年度は学校再開が5月下旬だったため,今この単元の学習をしています。
“went”や”ate”,”It was **.”をアクティビティやゲームを用いて学習し,行ったところや食べたものなどを伝え合ってきました。
そして,前期と後期の間の4連休があったので,子どもたちにはそこでの出来事を伝え合ってもらいました。

コミュニケーションの学習でもあるので,何かを伝えるときには,相手に「みせる」を大切にしています。
〇表情やポスターを「見せる」
〇声の大きさやジェスチャーで「魅せる」
相手に伝えるぞ,という気持ちがないとこの2つを行うことができません。
しかし,6年生は最初の単元に比べて,どちらの「みせる」もできてきていると感じました。

やはり,ここでも,自分のことを伝えるということが学習のモチベーションになってきているのかと思います。
「自分のことを,英語で伝えられたぞ!」
これをたくさん感じられる機会があると,もっとやろうという意欲につながるでしょう。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


高学年の外国語科の授業を通して,「自分のことを伝えたい!」と思うことの大切さを感じました。

ちなみに,私はよく,自分の日常について,子どもたちと英語で話しています。
4連休の出来事の写真や動画を見せて,英語で伝えるだけでも,子どもたちは先生の話を聞こうとする気持ちになります。
そこからも英語への学習意欲を高めることができると考えるからです。

学習中ではあるけれど,雑談も大切。
こういった些細なことも大切にしていきたいものです。

「楽しい」が1番!

後期も楽しい授業を行うことができるよう,励んでいきます!
Thank you for your reading. See you next time.

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel

光小トップ研究外国語活動・外国語科