 |  | 風の力で! |  | | 2020/09/24 | 理科「風とゴムのはたらき」の学習で,風の力を使って車を動かしています。
単元の初めには,帆なしの車を風で動かしてみました。 せーのでサーキュレーターの電源を点けても,車は動きません。
「風がちゃんと当たらないとダメだ!」
風の動きに目を向けた子どもたち。
帆を付けるアイデアを考え,そのよさについて話し合いました。
帆を付けて動かしてみると
「お〜!」
歓声があがりました。
風の力を上手に使うと,車がよく動きます。
風の力で動く車を使ってゲームをすることになりました。
「止まった位置によって得点が違うよ。5回やってぴったり40点とれるかな」
どうやって止まる場所をコントロールする?
風の強さを変えればできそう!
みんなで話し合い,試してみました。
弱から強に変えて車を走らせ,
「風を強くすればするほど車がよく進むこと」を見つけました。
いよいよゲーム!
8班中7班がピッタリ達成!
楽しく風をコントロール出来ました。
さて,今度は「もっと遠くまで走らせることはできないかな」となげかけてみました。
「うちわであおげばいけるかも!」
子どもたちは一生懸命にあおぎはじめました。
でも,目標とするところまでたどり着きません。
Kさんが言いました。
「みんなのサーキュレーターを合わせてみたらどうかな」
4台のサーキュレーターを合わせてみると今までよりグッと距離が伸びました。
でも,まだとどきません。
7台全部使おう!
さて届くかな、、、、
「やったー!!」
無事,届きました。
途中,「やっぱり無理なんじゃない?」とけしかけたため私はすっかり悪者でしたが(笑)
風の力ってすごいですね! | |  |