光小トップ研究特別の教科 道徳トピックス
特別の教科 道徳トピックス 
はちさんのひみつ 内容項目「感謝」
2016/11/14
先週の金曜日に1−2で内容項目「感謝」に関わる授業を行いました。今回の授業では,身の回りの細かい善意に気付き,それに感謝をしようとする心情を育む授業を仕組んでみました。子どもは家族やおじいちゃん,先生,警備員さんなど身近な人に目を向けて,普段何気ないことに「ありがとう」という気持ちをもてたようです。
「ワークシートの空いたスペースにありがとうの気持ちを込めたハートをかいてもいいよ」と言うと,その子は,お母さんと友達に向けて,空いたスペースではかき切れないということで,裏面に,大きなハートを二つかいていました。
自分自身を振り返って,この子のように,小さなことに大きな感謝の気持ちをもって生活していきたいなと感じました。

後期教育実習が始まっています
2016/10/12
後期教育実習が10月3日から始まりました。
1−2には,3人の教生の先生が来てくださり,子どもも毎日楽しんで学校生活を送っています。
教生の先生も,日夜授業づくりに励み,子どものために少しでもよい授業を目指し,頑張っているようです。
子どもにとっても,教生の先生にとっても,思い出深い実習となってほしいものです。

台風一過?
2016/09/05
今日は台風12号の影響で学校は休校となりました。
私は,授業やこれからの行事等の準備をして過ごしています。明日からの子どもの元気な姿を楽しみに,今日は事務仕事に専念します。
皆様の無事をお祈りしております。

教育実習
2016/06/29
更新が大変遅くなりましたが,今月の初め頃に教育実習が終了しました。子どもたちにとっては初めて教育実習の先生方をお迎えしたことになります。
お別れ式のときには,みんなの涙が止まらず,それほどに,子どもにとっては心に残った2週間だったのだと感じました。これからも人との出会いを大切にし,心豊かな人になってほしいものです。授業では味わえない,生きた触れあいを通して,また一段と成長してくれたようです。

授業風景
2016/05/25
段々と学校にも慣れ始め,子どもはひらがなを使い,短い文章を書けるようになってきました。道徳の授業でも,登場人物の心情を吹き出しと,表情図で表すことができるようになりました。これはその一場面です。これらの道具を使いながら,登場人物にどっぷり共感し,自分の生き方につなげて欲しいと思います。

入学から一週間がたちました
2016/04/15
今年度から附属光小学校でお世話になることになりました,久保田高嶺(くぼたたかね)と申します。担当は道徳です。道徳が教科となる過渡期に,研究に携わらせていただくことになりました。さらに研究を進めて参りたいと思っております。よろしくお願いいたします。

今年度は,1年2組を担任させていただいています。入学から一週間,子どもたちは,朝の支度から給食や掃除,手の挙げ方などなど,たくさんのことを学んでいます。
そして今日,初めて外に出て遊びのきまりを学びました!豊かな自然の中で,思い切り体を動かしている姿は,見ていてとてもほほえましいものでした。これからの6年間で,心も体も豊かに成長してほしいものです。今年1年,よろしくお願いします。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel

光小トップ研究特別の教科 道徳トピックス