光小トップ学校情報附属光小トピックス
附属光小トピックス  

2年ぶりにきれいになりました
2021/05/28
今年度の水泳授業の実施については未定ですが,ここ2年の間に溜まった汚れを落とすために,5月25日(火)にプール清掃を行いました。
感染防止のために,1・2校時に6年生が,3・4校時に4年生が,5・6校時に5年生が,交代しながら進めていきました。棒ずりで泥を集めたり,床や壁に残った汚れをこすり落としたりして,一面泥だらけだったプールも最後にはピカピカになりました。
「きれいになってすっきりした」「これから気持ちよく過ごせる」などの感想を聞くこともでき,学校やみんなのために清々しく頑張ることができる子どもたちを大変嬉しく思いました。

語り合う会(2回目)
2021/05/20
5月19日(水)は昼休みの後に第2回目の語り合う会(子ども版)を行いました。
この語り合う会は,今年度から新しく始めた取り組みです。子どもたちの対話する能力を高めたり,学級の支持的風土を醸成したりすることをねらいとしています。毎週,水曜日に行うことになっています。
この日の語り合うテーマは,
「住むなら都会か?田舎か?」
「学校は制服か?自由服か?」
「世界中の本が集まった図書館で1日過ごすことについて…」
「(某長寿人気アニメの)道具で一番便利な物は何か?」
などなど,各クラスの実態に応じた工夫されたテーマばかりでした。
どうですか?思わず話し合いたくなりませんか?
1回目より2回目と子どもたちは確実に成長しています。今後がとても楽しみです。

前期教育実習開始!
2021/05/19
5月19日(水)から教育実習が始まりました。
附属光小学校としては,1年ぶりとなる教育実習なので,子どもたちはワクワクドキドキしながら,今日のこの日をとても楽しみにしていたようです。
まずは,学級対面式が行われました。自己紹介の場面では,自分の好きなことや得意なことを一生懸命に教生先生に伝える子どもの姿が見られました。教生先生からの自己紹介も,けん玉を披露したり,理科の実験を披露したり,とても工夫されたものでした。
その後は,おにごっこをしたり,いす取りゲームをしたり,各クラスとも思い思いのプログラムで,教生先生と親しくなろうと張り切る子どもたちの姿が印象的でした。
感染防止対策のために,例年より実習の日数は少し少な目ではありますが,濃密に充実した毎日を過ごしてほしいと思っています。

第1回目のファミリー遊び
2021/05/11
附属光小には,ファミリー班(いわゆる異学年縦割り班のこと)があり,ファミリー掃除やファミリー遊びをしています。5月11日(火)は,今年度初めてとなるファミリー遊びでした。
1年生は6年生に手をつないでもらいながら,自分たちのファミリー班のあるクラスへ移動します。コロナ対策で半分の班は教室でゲーム等をし,半分の班は運動場でドッジボールや鬼ごっこをしました。
遊びの最後は,班で集まり,今日の遊びを振り返って感想を伝え合いました。
このファミリー遊びを通して,みんなが楽しく遊べるためには,約束を守ることや力の弱い者をかばうことなどの大切さを学んでいってほしいと思っています。

4月分散参観日
2021/04/27
4月27日(火)に令和3年度最初の参観日を行いました。
今回も,来校者数を制限するために,お住まいの地区ごとに来校時間帯を分散する形態で行いました。
どの学級でも,子どもたちが自分の考えを一生懸命に伝えようとする様子や,友達の発表をしっかりと聞いて理解しようとしている様子が見られました。新しい学年になってからまだ3週間しか過ぎていませんが,学級のルール作りやよりよい人間関係作りが順調に進んでいる様子を,保護者の皆様にも御覧いただけたかと思います。
今年度も一年間かけて,じっくりと子どもたちと共に学び合う学級に育てていきたいと思っています。

1年生を迎える会
2021/04/23
4月23日(金)に,1年生を迎える会を行いました。
昨年度は放送だけでしたが,今年度はファミリー班で集まることができました。
校長先生のお話の次は,プロジェクト委員が作った学校クイズです。入学したばかりの1年生が,少しでも附属光小のことがわかるように,学校の施設や先生にまつわる工夫されたクイズばかりでした。
班で協力するゲームも行われました。「ダウンアップゲーム」や「ジェスチャーゲーム」で1年生も他の学年の子ども達と打ち解けたようでした。
最後はプレゼント渡しです。2年生から6年生が心を込めて協力して作ったプレゼントに,にっこにっこの1年生。
少しでも早く学校に慣れて,みんなで明るく楽しい附属光小学校にしていきましょう。

分散参観日実施
2021/02/26
2月26日に令和2年度最後の参観日を行いました。
本年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,様々な行事が無観客や中止となりました。
学校では,少しでも日々の様子をお伝えしたいと考え,オンライン中継をしたり,今回の参観日のように地区別分散の形態で行ったりしてきました。
本年度最後となった今回の参観日では,新学習指導要領で新しく入った算数の統計学習や理科のプログラミング学習,人生の節目の行事となる2分の1成人式など,多様な内容を公開しました。
少しずつ変わってきた新しい授業の様子を御覧いただけたのではないかと思います。
来年度は,これまで通りの参観日ができることを祈っております。

ファミリー遊び実施
2021/02/18
異学年縦割り班の「ファミリー班」のメンバーで遊ぶ,「ファミリー遊び」を行いました。
例年は,ファミリー班で給食を食べ,その後一緒に遊ぶという流れでしたが,本年度は新型コロナウイルスの関係上,ファミリー給食は中止となりました。これまで,給食時間中に,ファミリー遊びの内容を話し合うことができましたが,その時間がないため,上級生たちは,事前にみんなが楽しめる遊びを考えることになりました。
はじめは6年生が中心となって,遊びの内容を考えていました。6年生は,本年度,修学旅行代替行事「思い出プロジェクト」を行い,企画,運営のほとんどを自分たちで行いました。その経験が生かされ,どの班も楽しい時間が過ごせたようでした。6年生の卒業が近付いた今では,5年生が中心となってファミリー遊びを行っています。このファミリー遊びを通して,自分だけが楽しむのではなく,みんなで楽しむという広い視野を培ってほしいと思います。

冬休み明け全校集会
2021/01/08
1月8日(金)に冬休み明け全校集会を行いました。
今年度は定番の形となった,テレビ放送による全校集会です。今回は,1年生の代表者2人が新年の誓いを発表しました。テレビを見ていた子どもたち一人一人にも,新年の決意があると思います。ぜひ,今日の気持ちを大切にしてほしいと思います。
冬休みが終わり,今日から学校が再開しましたが,雪の影響で,学校に登校できなかった児童も少なくありませんでした。1月12日は,全員がそろって学校生活が行えるよう,願っております。

冬休み前全校集会
2020/12/25
12月24日(木)に,全校集会を行いました。
今回も体育館に集まらず,校内テレビ放送を使っての集会となりました。
表彰関係,児童代表による「今年を振り返って」の発表,校長先生の話と続きました。
今年は,新型コロナウイルスにより,多くの行事が中止となりましたが,それでもたくさんの表彰があり,思い出ができました。来年は,もっとよい年となるよう,もっとよい年にするよう,子どもたちを励ましていきたいと思います。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel

光小トップ学校情報附属光小トピックス