光小トップ>学校情報>沿革 |
|
![]() |
|
大正3年4月 |
山口県熊毛郡(現光市)室積町大字室積1番地にあった山口県立工業学校の後をうけて,山口県室積師範学校(男子)開校 |
大正4年4月 | 附属光小学校開設(4学級・197名) |
大正9年4月 | 山口県女子師範学校となり,山口県女子師範学校附属小学校と改称 |
大正9年6月 | 第1回女子教員研究大会を開催 |
昭和16年4月 | 山口県女子師範学校附属国民学校と改称 |
昭和18年4月 | 県立から国立となり,山口師範学校女子部附属国民学校と改称 |
昭和20年7月 | 戦況激しく,附属学童を市内4箇所に疎開して授業を続行する |
昭和21年5月 | 酔漢の失火により,校舎の大半を焼失する |
昭和22年2月 | 学校給食を開始する |
昭和22年4月 | 山口師範学校女子部附属小学校と改称 |
昭和23年4月 | 附属小・中学校育友会創設 |
昭和24年4月 | 山口大学山口師範学校附属光小学校と改称 |
昭和26年4月 | 山口大学教育学部附属光小学校と改称 校章を現在の型に改訂 |
昭和30年4月 | 複式学級を初めて編成(1年と4年) |
昭和32年3月 | 教育学部光分校,山口へ統合 |
昭和33年4月 | 附属光小学校12学級編成となる |
昭和35年3月 | 現在の校歌制定 |
昭和38年2月 | 体育館兼講堂竣工 |
昭和39年3月 | 附属光小学校の校舎及び給食室等竣工 |
昭和41年11月 | 附属光小学校創立50周年記念式典を挙行 |
昭和51年12月 | 附属光小学校創立60周年記念式典を挙行 |
昭和52年3月 | プール並びにプール設備完成 |
昭和53年4月 | 校舎全面塗装並びに防火施設整備 |
昭和56年3月 | 視聴覚室,家庭科室,演習室等増築 |
昭和59年5月 | 校舎の窓枠をアルミサッシに改装 |
昭和61年11月 | 附属光小学校創立70周年記念式典を挙行 前庭に「青雲の像」を建立 |
昭和63年4月 | 低学年広場並びに農園新設 |
平成元年4月 | プールの全面塗装並びに整備 |
平成3年4月 | 運動場の設備並びに側溝の完成 |
平成4年3月 | 「ふれあい広場」の新設 |
平成5年10月 | 光市名木百選の老松(室積師範学校時代の記念樹)が,松食い虫により倒れる |
平成7年3月 | プールの全面改修 |
平成8年3月 | パソコンを中心にしたメディアルーム設置 |
平成8年11月 | 附属光小学校創立80周年記念式典を挙行 |
平成9年9月 | 屋外運動施設・屋外放送設備を整備 |
平成10年3月 | 屋外廊下・図書室を整備 |
平成12年3月 | メディアルームコンピュータを更新 校内ネットワーク整備 |
平成12年9月 | 屋内水道設備を更新 |
平成13年2月 | 体育館フロア全面改装 |
平成13年3月 | 小中情報教育システムの導入 |
平成14年3月 | 体育館屋根全面改装 |
平成16年3月 | エレベーター及びバリアフリートイレ等竣工 |
平成17年6月 | 第1回初等教育・中等教育研究発表大会を開催 |
平成18年10月 | 附属光小学校創立90周年記念式典を挙行 |
平成19年8月 | 全学級ロッカー設置 |
平成21年3月 | 体育館耐震化工事完了 |
平成22年6月 | 5・6年教室,音楽室にエアコン設置 |
平成22年3月 | 山口大学とのテレビ会議システム設置 |
平成22年6月 | 5・6年教室,音楽室にエアコン設置 |
平成23年9月 | 理科室・運動場遊具を改修 低学年花壇テラス新設 |
平成23年3月 | 児童用トイレ改修 |
平成24年3月 | 下水道工事完了 |
平成25年3月 | 校舎耐震工事完了 |
平成28年6月 | ウサギ小屋改修 |
平成28年10月 | 附属光小学校創立100周年記念式典挙行 |
平成30年1月 | タブレット及び電子黒板整備開始 |
平成30年4月 | 「附属光学園」を通称として,小中一貫教育校に移行 |
平成31年1月 | 全学級に電子黒板整備完了 |
平成31年3月 | 運動場西側ブロック塀改修 |
平成31年4月 (令和元年) |
学校運営協議会設置(小中一体でのコミュニティ・スクールへ移行) |
令和2年3月 | 新型コロナウイルスの感染拡大により,全国に緊急事態宣言発令 3月はじめから5月末まで臨時休業となる |
令和2年4月 | 校長常勤化(小・中校長兼務) 副校長職を廃し,教頭が配置 |
令和3年2月 | コロナ禍により,公開授業研究会をオンライン開催 |
令和3年3月 | 宿泊棟護岸修復工事着工 |
令和3年6月 | コロナ禍により,小中一貫教育研究発表大会をオンライン開催 |
|
|
光小トップ>学校情報>沿革 |